opsol book

三重県伊勢市にある小さな出版社です。 小説家になろうにて好評連載中の『神霊術少女チェル…

opsol book

三重県伊勢市にある小さな出版社です。 小説家になろうにて好評連載中の『神霊術少女チェルニ』が待望の書籍化、2021年12月24日(金)全国の書店にて発売決定! 既刊『フェオファーン聖譚曲op.Ⅰ』リニューアル版もnoteと小説家になろうにて投稿中です。

マガジン

  • ヤナガワ日記

    編集部ヤナガワが書くあれこれをまとめています。

  • 小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話

    opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。

  • 神霊術少女チェルニ 小ネタ集

    『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。

  • 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー

    万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。  そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。

  • 神霊術少女チェルニ 往復書簡

    『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。

ヤナガワ日記

編集部ヤナガワが書くあれこれをまとめています。

すべて見る
  • 71本

編集部日記(冬の始まり編)

こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 信じがたいことに、12月を迎えてしまいました。最近冬っぽいな、なんて思っていましたが、ぽいではなく冬だったようです。私は積極的にクリスマス商戦やバレンタイン商戦に乗っかっていくタイプなので、もちろんクリスマスケーキも予約済みです。日にちをずらして二つも買っちゃいました。この二つのケーキを食べ終えたら、あっという間に年末がやってきます。 本格的に寒くなるにつれて、私たちの衣服は厚みを増していきます。薄手のカーディガンから厚手

スキ
1

編集部日記(newスリッパ編)

こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 10月に投稿したこちらの記事で、私はとある願いを未来の自分に託しました。 しもやけという脅威から足先を守るべく、冬用のスリッパをゲットすること。昨年は(面倒で)叶えられませんでしたが、今年こそは行動に移したいと思っています。 これまでの私は、足先のガードが甘かったせいで、しもやけと共に冬を過ごしていました。しかし、このままやられっぱなしではいられません。人間は学習する生き物なのです。 今年の冬こそ、しもやけに別れを告げ

スキ
1

編集部日記(祝日編)

こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 昨日は勤労感謝の日でしたね。せっかくの休みなのだから、有意義に使うしかない。そう思った私は、早起きをして身なりを整え、町へと繰り出しました。あわよくば、noteのネタになることがあれば良いなと思いながら。 軽い運動がてら、歩いて出かけても良かったのですが、最近は寒いですしね。健康のためと思って歩いたが故に、身体が冷えて体調を崩しては元も子もありません。しかも、祝日のためいつもより交通量も増えています。あまり車通りが多いと、

スキ
3

編集部日記(魅惑の消しゴム編)

こんにちは。ここ最近、毎日ペンケースから消しゴムを取り出しては、「ああ、新しい消しゴムを買わないと」と思っているのに、結局本日まで同じものを使用し続けているヤナガワです。 つい最近まで大きかったはずの相棒が、いつの間にかこんなにも小さくなってしまいました。これはこれで可愛いので使い続けているものの、一体あとどれくらい耐えてくれるのでしょうか。 ケースがついていたあの頃は、自発的にどこかへ転がっていくこともなく、机から落ちても音で気付くことができました。しかし、ここまで丸み

スキ
2

小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話

opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。

すべて見る
  • 12本

【第1回ハナショウブ小説賞】授賞式を開催しました!

2023年10月14日(土)に、三重県伊勢市にて第1回ハナショウブ小説賞授賞式を開催しました。 当日は、5名の受賞者様に出席していただきました。 ●長編部門 大賞 小原瑞樹|様 ●長編部門 金賞 南木野ましろ様 ●短編部門 大賞 武内珠里様 ●短編部門 金賞 草為様 ●小学生以下の部門 最優秀賞 梅月誠様 ▼第1回ハナショウブ小説賞 最終結果発表はこちら ◆受賞者挨拶長編部門 大賞 小原瑞樹様 受賞作:『Why do you care?』 このたびは大賞という大変

スキ
9

第1回ハナショウブ小説賞の結果発表を終えて

こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 ついに、第1回ハナショウブ小説賞の最終結果が発表となりました。 ▼第1回ハナショウブ小説賞 最終結果発表はこちら! ▼過去に投稿したこちらのシリーズも、ぜひお読みください! 遡ること約1年と2か月前。全てが始まったのは、2022年6月10日のことです。 弊社の代表である熊猫本好さんより、とある指令が下されました。 「介護、医療、福祉をテーマにした小説のコンテストをしたいんやけど、ちょっとヤナガワさん具体的に考えてみ

スキ
6

第1回ハナショウブ小説賞 最終結果発表!

このたびは、第1回ハナショウブ小説賞にご応募いただきありがとうございました。 本日、opsol book公式サイトにて、第1回ハナショウブ小説賞の最終選考結果が発表となりました。各部門の受賞作品は、以下のとおりです。 ◆長編部門【大賞】賞金30万円+書籍化 【金賞】賞金10万円 【銀賞】 【opsol book賞】 ◆短編部門【大賞】賞金5万円+電子書籍化 【金賞】賞金3万円 【opsol book賞】賞金1万円 【opsol book賞】 賞金1万円 ◆

スキ
2

小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(チラシ配布編)

こんにちは、この1年で7キロ太った、opsol bookのヤナガワです。生活を見直さなきゃ~と年明け前から言っていたのに、何もしないまま3月になりました。戒めとして、ここに書き記しておきます。 さて、今回は「チラシ配布」編をお届けします。 現在開催中の「第1回ハナショウブ小説賞」では、「介護」「医療」「福祉」をテーマにしたフィクションの小説を、長編部門、短編部門、中学生部門、小学生以下の部門の4部門で募集しています。 ちなみに、中学生部門、小学生以下の部門は800字から応

スキ
3

神霊術少女チェルニ 小ネタ集

『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。

すべて見る
  • 7本

連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈後編〉

 夜空から降ってきた四つの流れ星が、四本の注連縄になって、それが一本の巨大な注連縄に変わったところで、スイシャク様の玉音が響き渡った。〈目出度かりける今宵こそ 忘年会の始め也〉って。すると、スイシャク様に応えるように、注連縄が輝き始めた。  きらきらきらきら、きらきらきらきら。氷の結晶を思わせる煌めきが、〈野ばら亭〉をほの白く浮かび上がらせる。その美しさと神々しさに、わたしたちが圧倒されちゃってるうちに、注連縄は、もう一度形を変えた。光が解けるみたいに広がって、〈野ばら亭〉全

スキ
1

連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈中編〉

 一年の最後の一日、ルーラ王国では〈祝祭夜〉って呼ばれている、特別な夜。わたしが幹事のお役目を申しつけられた、神霊さんたちの忘年会が、〈野ばら亭〉で開催されることになった……って書くと、順調に準備が進んだような気がするけど、実際は大変だった。そりゃあもう、本当に大変だったんだよ!  最大の問題は、予定していた忘年会の規模が、なぜか雪だるまみたいに大きくなっていくことだった。スイシャク様とアマツ様の予言の通り、〈野ばら亭〉で忘年会を開くっていう話が伝わった途端、びっくりするく

スキ
1

連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈前編〉

 師走の寒風が吹き抜け、道行く人たちが、思わずコートの襟を立てた夕暮れ。見ているだけで温かくなっちゃうような、ふくふくのスイシャク様と、赤々と輝いているアマツ様が、そろって相談を持ちかけてきた。世にも尊い神霊さんのご分体が、わたしみたいな少女に相談っていうのも変なんだけど、本当にそういう話だった。  スイシャク様とアマツ様は、黒曜石みたいな黒い瞳と、ご神鏡みたいな銀色の瞳を煌めかせて、堂々といったんだ。〈忘年会を開きたい〉って。 〈人の子のすなる忘年会とぞいうものを、我らも

連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 ブルーノ・ドゥ・ガルニエの副官日誌

 ブルーノ・ドゥ・ガルニエは、王都の中心街に建つ屋敷の一室で、鍵付きの分厚い日記帳に目を通していた。ルーラ王国の栄えある王国騎士団において、団長補佐官、通称〈副官〉を務める者たちの間で、密かに回覧される日誌である。  王国騎士団では、現在、七人の騎士が副官の任に就いている。団長であるレフ・ティルグ・ネイラが執務に当たる際、少なくとも二人以上の副官が、必ず行動を共にできるよう、多くの人員を配置しているのである。  王族の警護を主とする近衛騎士団の場合、近衛騎士団長の副官は二名

邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー

万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。  そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。

すべて見る
  • 3本

連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈後編〉

 少年少女の誘拐に手を染めている、アイギス王国の外交使節団長、シャルル・ド・セレント子爵を捕縛するため、王国騎士団の精鋭たちは、王都の通用門を駆け出した。やがて、見晴らしのいい草原の彼方に、場違いにも立派な箱馬車と、騎馬の騎士たちの姿を見つけたとき、一行は微かに安堵の息を吐いた。  門を出る直前、密かに尾行を続ける〈黒夜〉から届けられたのは、〈集められし《荷物》は、依然として馬車の中にあり〉という知らせである。ルーラ王国を守護する者として、必ず救い出さなくてはならない子供たち

連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈中編〉

 ルーラ王国の王国騎士団が、少年少女誘拐の実行犯を捕らえてから数日、宰相であるロドニカ公爵の執務室に、再び関係者が集められた。ロドニカ公爵と筆頭事務官、何人かの官吏、王国騎士団長レフ・ティルグ・ネイラ、レフの部下たち。そして、前回は姿を見せなかった男が一人、宰相執務室の片隅に控えていた。 「先日は助かったよ、レフ。いつもながら、誠に見事な手並だった。今日は、捕縛した者たちの尋問の経過を、そなたたちに伝えるために、足を運んでもらったのだよ」  ロドニカ公爵は、そういって片隅

スキ
1

連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈前編〉

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- こちらは、現在連載中の、〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。前編・中編・後編の全3部構成となっています。   なお、本作『邂逅』と『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』『神霊術少女チェルニ〈往復書簡〉』では、作品のイメージに合わせて文体が大きく異なります。  ぜひ、『〈連載版〉』そして、同作の登場人物による文通の様子を描いた『往復書簡』と、合わせ

スキ
2

神霊術少女チェルニ 往復書簡

『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。

すべて見る
  • 102本

連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(13) ユーゼフ・バランとエルヴェ・ルクラ・クラルメ

幕間書簡(13) ユーゼフ・バランとエルヴェ・ルクラ・クラルメ 〈キュレルの街の町立学校で校長を務めるユーゼフと王立学院の前学院長であるエルヴェとの書簡〉    ∞ エルヴェ・ルクラ・クラルメ先生 御机下  朝晩、いくらか冷え込むようになってまいりましたが、お元気でいらっしゃいますか、先生? 大切な御身なのですから、くれぐれも無理をなさらず、ぬくぬくと着膨れしていただきますよう、お願い申し上げます。  さて、いつもお心にかけていただいております、不肖の弟子から、先

スキ
3

連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(12) エドアルド・キクノイとロナルド・バルマン

幕間書簡(12) エドアルド・キクノイとロナルド・バルマン 〈ルーラ王国で神霊庁御用達の装束店の店主であるエドアルドと、キクノイ装束店と提携する織物工房を営むロナルドとの書簡〉    ∞ バルマン先生へ  いつもお世話になります。極めて重要なご依頼がありますので、風屋経由の手紙にさせてもらいました。この手紙を読まれたら、至急、打ち合わせのできる日時を教えていただけませんか? 勝手を申しますが、どうかよろしくお願いします。  さて、実は今日、神霊庁からの急ぎのお呼び

スキ
2

連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(11) ダニエル・サンスとトニー・マクエル

幕間書簡(11) ダニエル・サンスとトニー・マクエル 〈王都を中心に手広く不動産業を営むダニエルと、同業で宅地開発なども手がける商会を経営するトニーとの書簡〉    ∞ 親愛なるトニーへ  ちょっとご無沙汰だな、トニー。元気か? 定期的に会っていないと、何となく物足りないな。近いうちに、飯でもどうだ?  あ、いや。そうじゃなくて、今日はビジネスの話だった。是非とも懇意にしておきたいお客様をご紹介いただいたんで、トニーにも力を貸してほしいんだよ。話の規模としてもけっ

スキ
4

連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(10) サミュエル・ロイドとフランク・バーン

幕間書簡(10) サミュエル・ロイドとフランク・バーン 〈王都の海鮮レストラン〈エビール・カニーナ〉のマネージャーであるサミュエルと、オブジェ製作工房の経営者であるフランクとの書簡〉    ∞ フランク・バーン様  いつもお世話になっております。今日は、少々おかしなご相談があって、手紙を書かせていただきました。バーン工房で製作していただいた、当店自慢の広告塔、文字通りの看板である、海老と蟹の巨大オブジェについてです。  実は、しばらく前から、あの海老と蟹がおかしい