opsol book
opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。
編集部ヤナガワが書くあれこれをまとめています。
『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。
万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。 そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。
『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 先週は天気の悪い日が続きましたね。私はお日様の下で洗濯物を干すのが好きなので、洗濯物が乾かないとなるとテンションが下がります。テンサゲです、テンサゲ。久しぶりにこの言葉を使った気がしたので調べてみたところ、「テンアゲ」「テンサゲ」が流行したのは2012年頃のことらしいです。10年以上前……。ちなみに、「てへぺろ」も同時期とのこと。 話は洗濯に戻ります。こういうときに限って予備のバスタオルが行方不明になり、雨なのにバスタオル
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 先日、健康診断に行ってきました。 「ダイエットを頑張ること」を2月の目標としたのは、健康診断の体重測定で昨年よりも良い数字を叩き出すためでした(会社に結果を提出しないといけないので)。果たして結果はどうだったのか、まずは健康診断当日までの日々を振り返りたいと思います。 2月6日の日記にも書いたとおり、最大の目標であったジム通いは失敗となりました。そこで私が細々とチャレンジしたのが、食事制限と就寝前の腹筋です。正直、腹筋が
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 先日、仕事終わりに商業施設内にあるとあるお店で夕飯を食べました。 この日は小雨がぱらついていたので、念のためビニール傘を持っていくことに。今は問題なくても、お店を出るときに土砂降りになっている可能性がありますからね。 19時30分頃に夕飯を済ませ、帰る前にウィンドウショッピングをしました。せっかく寄り道をしたのですから、隅から隅まで楽しんでから帰らなければ。 カプセルトイコーナー、書店、アパレルショップ。時間の許す限り
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 最高気温が16度を超えた地域もあるようで、しゃぶしゃぶのおいしさが染みる冬がもうすぐ終わろうとしていますね。「夜ご飯何が食べたい?」と聞かれたら、私は3回に1回「しゃぶしゃぶ」と答えています。答えているだけでそんなに頻繁に食べているわけではありませんが。 鍋は鍋でおいしいですが、やっぱりしゃぶしゃぶが好きです。今まではゴマダレ派でしたが、最近はゆずポン酢派に乗り換えました。サッパリしつつもゆずの味が口いっぱいに広がるあの瞬
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 明日はバレンタインデーですね。幼稚園時代の私は、好きな人の人数に上限はないと思っていたので、5人に本命チョコをあげていたことを覚えています。全員に淡い恋心を抱いていたのでしょう。 さすがにもう複数人に本命チョコを渡すようなことはありませんが、日常のありとあらゆる場所に存在しているスイーツに対しては、すぐに心が浮ついてしまいます。ケーキ、クレープ、おまんじゅう。洋菓子も和菓子も、この世に存在する全ての甘味に感謝を伝えたいほど
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 本日は最初にお知らせです。 昨年開催した第1回ハナショウブ小説賞の短編部門にて大賞を受賞した「光を受ける者たち」に加筆修正を行い、opsol bookより電子書籍として発売しました。 ▼詳細はこちらをご確認ください。 ここからはいつもの編集部日記にもどります。以前、noteにこんな記事を投稿しました。 早いもので、あれから約9か月が経ったようです。納豆に興味を持っていたのはつい最近のことだと思っていたので、投稿日を見