opsol book
opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。
『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。
万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。 そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。
『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。
『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』を、こちらからまとめて読むことができます。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国の南部、キュレルの街で営む食堂兼宿屋の〈野ばら亭〉。 〈野ばら亭〉の看板娘で、町立学校に通う神霊術の天才、チェルニ・カペラが、いつものように調理場のお父さんのお手伝いをしていると、食堂の扉が勢いよく開いた。 「チェルニちゃん、いてくれてよかった。きみに力を貸してほしいと思っているんだ。街の子供たちが三人、拐われたかもしれない」 この誘拐事件をきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す――。
opsol bookの出版物についてご紹介します。 noteや小説家になろうにて、無料で読めるお話もございますので、是非読んでみてください! フェオファーン聖譚曲シリーズnoteと小説家になろうにて、『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅰ黄金国の黄昏』のリニューアル版を投稿中です! 小説家になろう『フェオファーン聖譚曲op.Ⅰ黄金国の黄昏』はこちら フェオファーン聖譚曲公式サイトはこちら あらすじ 「私には、この大王国の黄昏の鐘が聞こえるよ」 強大なる中央集権国家を維持する
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 ▼前回の更新はこちら 前回のnoteを執筆後、早速納豆を買いに行きました。納豆って、思っていたより種類が豊富なんですね。どれを選べばいいのかわからず、売り場の前を5分程うろうろしてしまいました。 おいしくいただくことが第一優先であり、経験値が0の私には、納豆本来の味を楽しむタイプの商品はまだ早いと思います。まずは初心者向けの納豆を……と悩んでいると、mizkanさんの「金のつぶ たれたっぷり! たまご醤油たれ」という商品
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 我が家は、納豆が食卓に並ぶ家庭ではありませんでした。買い物リストに載ったこともありません。ただ、あのねばねば感に、なんとなく惹かれる気持ちはありました。今日こそは食べてみようかな、と売り場をうろついたこともしばしば。結局、今日に至るまで手に取ることはありませんでしたが。 なぜ今日まで食べずに過ごしてきたのか。好みが分かれる食材であることは知っています。だからこそ、自分は100%納豆を好きになれると、胸を張って言えないからで
こんちにちは、opsol bookのヤナガワです。 眉毛は私の一生の敵です。 というのも、今まで眉毛を納得のいく形にできたことがないんですよね。左右非対称だったり、そもそも理想の形ではなかったり。 「眉毛は抜かないほうがいい!」という意見もよく目にしますが、その言葉に従ったことは一度もありません。眉周りに一本でも不要な毛があれば全てを駆逐したいタイプなので、問答無用で引っこ抜きます。 今でこそ、理想の形ではないものの、人前に出ても支障がない程度には眉毛を整えることがで
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 いきなりですが、カプセルトイっていいですよね。ここ数年は、子供向けだけではなく、大人向けの商品もたくさん見かけるようになりました。かなりクオリティの高いものが多く、数百円で購入するのが申し訳ないくらいです。 ガチャガチャ、ガチャポン、ガシャポンなど、さまざまな名前で呼ばれていますが、皆さまは何と呼んでいるのでしょうか。ちなみに私はガチャガチャ派です。 視界に入るとついて手を出してしまうくらいハマっているので、今回はこの場
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 時々、無性にチーズナンが食べたくなることってありませんか? 私はあります。一度食べたくなってしまうと、体中がチーズナンを求め続け、もうそれしか考えられなくなってしまいます。 そんなに言うのなら食べたらいいじゃないか。皆さま、そうお思いでしょう。私も思います。でも、違うんです。チーズナンにはとんでもない罠が潜んでいることを、私はすでに知っているのです。 遡ること2年前。私は念願のインドカレーデビューを果たしました。ずっと食
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 在宅中にインタホーンが鳴った時、皆さまはどのように対応していますか? モニターや電話越しに応答し、その後玄関に向かうのでしょうか。それとも、そのまま玄関を開けるのでしょうか。 私は、リビングの死角に隠れて様子を窺います。 いわば、居留守ですね。さすがに、明らかに営業や勧誘の気配を感じた場合のみですが。 そんな私も、高校生の頃に一度、勇気を出してインターホンに付いている電話に出てみたことがあります。無視を続けることに、良
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 先日、学生時代の掃除の時間を振り返っていました。水曜日だけは掃除の時間がなかったり、使用した雑巾の水を限界まで絞ってみたり、玄関掃除の時に旅館ごっこをしてみたり(旅館ごっことは)。 掃除といえば、弊社でも毎日始業前に社内の清掃を行っています。短い時間でも毎日掃除を続けることが、その場を綺麗に保つ秘訣なのだと学んだ私は、自宅の洗面台を毎日磨くことに決めました。一度習慣化してしまえば、掃除も楽しいものですね。 さて、今回は私
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 いきなりですが、皆さまに質問です。虫はお好きですか? 私は苦手です。 といっても、勤務中に現れた虫であれば、強気に立ち向かうことができます。なぜなら、「今は勤務中であり、賃金が発生している。その中でこの虫に立ち向かうことも、時に重要なり」と信念を掲げているので。 しかし、それがプライベートならば話は別です。勤務中ならムカデにだって立ち向かいますが、プライベートだと蚊が限界。自宅に上がり込んでいる蟻にさえ、逃げ惑いながら華
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 私は昔から髪の毛の量が多いタイプで、毛質もバリカタです。家系ラーメン風に言うと、硬め濃いめ多め。髪が柔らかく、程よい毛量の人をずっと羨ましく思っていました。 特に、髪を縛ると短所が本領を発揮してきます。これまでチャレンジした髪型の理想と現実はこちら。 (1)理想の二つ結び 現実 (2)理想の一つ結び 現実 (3)理想の三つ編み 現実 総じて思い通りにはいっていません。特に、一つ結びなんかは自分ではどうなってい
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 毎年、2月になるとおいしそうなお菓子がたくさん販売されますね。あまりにも魅力的なスイーツが多いので、2月・3月は積極的にバレンタイン(ホワイトデー)商戦に釣られています。 今でこそ作る機会が無くなりましたが、中学生まではバレンタインに手作りのお菓子を渡していました。本来、学校にお菓子を持ち込んではいけないので、こっそり鞄に忍ばせたり、放課後に自宅へ届けたり、配布方法はさまざまです。ちなみに、高校はお菓子の持ち込みが自由だっ
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 中学生の頃に修学旅行で行った東京は、三重の田舎から飛び出した私からすると、まったくの別世界に感じました。次々とホームに入ってくる電車、地元では見たことがないくらい高いビル、360度どこを見渡しても目に入る人混み。全てが初めての経験です。 ただ、修学旅行でどこに行って何をしたのか、何となく記憶はあるものの、詳しく覚えてはいません。 そんな中、たった数時間の出来事だけは、今でも鮮明に思い出すことができます。今回は、私が唯一覚
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 毎朝通勤時に見ていた桜も、いつの間にか葉桜となっていました。早いもので4月も折り返しを迎えましたね。 さて、今回は私の初車検の話をお送りします。2年に一度、車検の時期が近付くと必ず思い出す出来事です。 初めての車検見積もり人生で初めての車検が近付いていたある日のこと。見積もりをとってもらうために、某カー用品店へ赴きました。 以前、noteに「誰も並んでいないレジに並ぶのが苦手」と書きましたが、その症状は今回も例外ではあ
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 衣替えが面倒で、未だに超ぽかぽかインナーを着続けていますが、さすがにそろそろ厳しくなってまいりました。皆さまはすでに春服に切り替えているのでしょうか? 春といえば、少し前に会社近くの公園に綺麗な桜が咲いていたようで、サイさんが写真に収めてくれました。 やはり、桜を見ると春を感じますね。 さて、今回は私が過去に体験した、通帳を失くしたかもしれない時の話をお送りします。 シュレッダー疑惑当時18歳、高校を卒業した私の手元
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 本日は、前回のnoteの後編をお送りします。 果たしてヤナガワは、第2回ダイエット集中月間中の任務を遂行することができるのか。抱えた脂肪たちの運命は如何に――。 ▼前回の更新はこちら 形から入る大人一度目のダイエット集中月間が大失敗に終わり、その後しばらくはいつも通りの生活を送っていました。生活習慣の改善はされていないものの、仕事である程度の運動量はあるため、現状維持という意味では今のままでも問題はないのです。 しかし
こんにちは、opsol bookのヤナガワです。 皆さまは、長期休暇中にチャレンジしたいことはありますか? 私は、コロナ禍となってから二度、1か月間の休みを経験しています。そしてその両期間とも、私はダイエット集中月間と定めたのです。 万年ダイエッター始まりは3歳の頃。祖父母の家で過ごした2か月の間で、私は立派に3キロ太りました。祖父母の家に行く前と後の写真をそれぞれ見比べると、顔のパンパン具合が増しに増しています。生まれたばかりの弟の隣に寝転んで撮ったツーショットは、新