opsol book

三重県伊勢市にある小さな出版社です。 小説家になろうにて好評連載中の『神霊術少女チェルニ』が待望の書籍化、2021年12月24日(金)全国の書店にて発売決定! 既刊『フェオファーン聖譚曲op.Ⅰ』リニューアル版もnoteと小説家になろうにて投稿中です。

opsol book

三重県伊勢市にある小さな出版社です。 小説家になろうにて好評連載中の『神霊術少女チェルニ』が待望の書籍化、2021年12月24日(金)全国の書店にて発売決定! 既刊『フェオファーン聖譚曲op.Ⅰ』リニューアル版もnoteと小説家になろうにて投稿中です。

    マガジン

    • 小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話

      opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。

    • 神霊術少女チェルニ 小ネタ集

      『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。

    • 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー

      万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。  そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。

    • 神霊術少女チェルニ 往復書簡

      『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。

    • 神霊術少女チェルニ〈連載版〉

      『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』を、こちらからまとめて読むことができます。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・  ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国の南部、キュレルの街で営む食堂兼宿屋の〈野ばら亭〉。  〈野ばら亭〉の看板娘で、町立学校に通う神霊術の天才、チェルニ・カペラが、いつものように調理場のお父さんのお手伝いをしていると、食堂の扉が勢いよく開いた。 「チェルニちゃん、いてくれてよかった。きみに力を貸してほしいと思っているんだ。街の子供たちが三人、拐われたかもしれない」  この誘拐事件をきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す――。

    小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話

    opsol book初の小説コンテスト開催が決定しました。 コンテスト名やロゴが決まるまでの道のり、opsol bookの会議の様子などをリアルタイムでお届けします。

    すべて見る
    • 9本

    小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(チラシ配布編)

    こんにちは、この1年で7キロ太った、opsol bookのヤナガワです。生活を見直さなきゃ~と年明け前から言っていたのに、何もしないまま3月になりました。戒めとして、ここに書き記しておきます。 さて、今回は「チラシ配布」編をお届けします。 現在開催中の「第1回ハナショウブ小説賞」では、「介護」「医療」「福祉」をテーマにしたフィクションの小説を、長編部門、短編部門、中学生部門、小学生以下の部門の4部門で募集しています。 ちなみに、中学生部門、小学生以下の部門は800字から応

    スキ
    2

    小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(装丁担当が決まったよ編)

    皆さま、お久しぶりです。opsol book編集部のヤナガワです。 1月6日より原稿募集を開始した「第1回ハナショウブ小説賞」も、早いもので締め切りまで残り1か月となりました。あっという間に3月ですね。 手探りで始めたこちらのnote、想像より多くの方にお読みいただきました。毎日、通知を見るたびにうれしくて、次は何を書こうかな、と小説賞の企画進行そっちのけでnoteを書こうとしたことを覚えています。 小説賞の応募フォームでは、「ハナショウブ小説賞を知ったきっかけ」を伺って

    スキ
    27

    小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(詳細発表編)

    いつもお読みいただいている皆さま、ありがとうございます。 opsol bookのヤナガワです。 noteに「小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(1)」を投稿したのが9月。そこから月日が経ち、あっという間に12月になりました。日ごとに寒さがつのってまいりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日はタイトルにもあるように、ハナショウブ小説賞の詳細を発表いたします。 第1回ハナショウブ小説賞に関するお知らせ募集テーマ 第1回では、「福祉」「医療

    スキ
    66

    小説コンテストを開催することにした、駆け出し出版社の話(テーマ発表編)

    いつもお読みいただいている皆さま、ありがとうございます。 opsol bookのヤナガワです。 6回目となる今回のnoteでは、第1回ハナショウブ小説賞のテーマを発表します。なお、応募に関する詳細は絶賛会議中のため、後日発表となります。 第1回のテーマは?第1回ハナショウブ小説賞では、「福祉」「医療」「介護」のいずれか一つまたは複数をテーマにした、フィクションの小説を募集します。 ファンタジー・恋愛・ミステリー・コメディ・SFほか、ジャンルは不問です。 募集部門は、長編

    スキ
    58

    神霊術少女チェルニ 小ネタ集

    『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の小ネタ集です。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ チェルニ本編の物語とご一緒にお楽しみください。

    すべて見る
    • 7本

    連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈後編〉

     夜空から降ってきた四つの流れ星が、四本の注連縄になって、それが一本の巨大な注連縄に変わったところで、スイシャク様の玉音が響き渡った。〈目出度かりける今宵こそ 忘年会の始め也〉って。すると、スイシャク様に応えるように、注連縄が輝き始めた。  きらきらきらきら、きらきらきらきら。氷の結晶を思わせる煌めきが、〈野ばら亭〉をほの白く浮かび上がらせる。その美しさと神々しさに、わたしたちが圧倒されちゃってるうちに、注連縄は、もう一度形を変えた。光が解けるみたいに広がって、〈野ばら亭〉全

    スキ
    1

    連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈中編〉

     一年の最後の一日、ルーラ王国では〈祝祭夜〉って呼ばれている、特別な夜。わたしが幹事のお役目を申しつけられた、神霊さんたちの忘年会が、〈野ばら亭〉で開催されることになった……って書くと、順調に準備が進んだような気がするけど、実際は大変だった。そりゃあもう、本当に大変だったんだよ!  最大の問題は、予定していた忘年会の規模が、なぜか雪だるまみたいに大きくなっていくことだった。スイシャク様とアマツ様の予言の通り、〈野ばら亭〉で忘年会を開くっていう話が伝わった途端、びっくりするく

    スキ
    1

    連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 チェルニ・カペラの忘年会〈前編〉

     師走の寒風が吹き抜け、道行く人たちが、思わずコートの襟を立てた夕暮れ。見ているだけで温かくなっちゃうような、ふくふくのスイシャク様と、赤々と輝いているアマツ様が、そろって相談を持ちかけてきた。世にも尊い神霊さんのご分体が、わたしみたいな少女に相談っていうのも変なんだけど、本当にそういう話だった。  スイシャク様とアマツ様は、黒曜石みたいな黒い瞳と、ご神鏡みたいな銀色の瞳を煌めかせて、堂々といったんだ。〈忘年会を開きたい〉って。 〈人の子のすなる忘年会とぞいうものを、我らも

    連載小説 神霊術少女チェルニ 小ネタ集 ブルーノ・ドゥ・ガルニエの副官日誌

     ブルーノ・ドゥ・ガルニエは、王都の中心街に建つ屋敷の一室で、鍵付きの分厚い日記帳に目を通していた。ルーラ王国の栄えある王国騎士団において、団長補佐官、通称〈副官〉を務める者たちの間で、密かに回覧される日誌である。  王国騎士団では、現在、七人の騎士が副官の任に就いている。団長であるレフ・ティルグ・ネイラが執務に当たる際、少なくとも二人以上の副官が、必ず行動を共にできるよう、多くの人員を配置しているのである。  王族の警護を主とする近衛騎士団の場合、近衛騎士団長の副官は二名

    邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー

    万物に宿るとされる神霊の力を借り、人知を超える現象を引き起こす〈神霊術〉。千年の安寧を誇るルーラ王国は、国民のほとんどが、何らかの神霊術を使うことから、〈神霊王国〉と呼ばれている。  そんなルーラ王国で、史上最年少で王国騎士団長となった、レフ・ティルグ・ネイラ。彼こそは、千余年の時を経て現れ出でし《神威の覡》に他ならなかったーー。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。

    すべて見る
    • 3本

    連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈後編〉

     少年少女の誘拐に手を染めている、アイギス王国の外交使節団長、シャルル・ド・セレント子爵を捕縛するため、王国騎士団の精鋭たちは、王都の通用門を駆け出した。やがて、見晴らしのいい草原の彼方に、場違いにも立派な箱馬車と、騎馬の騎士たちの姿を見つけたとき、一行は微かに安堵の息を吐いた。  門を出る直前、密かに尾行を続ける〈黒夜〉から届けられたのは、〈集められし《荷物》は、依然として馬車の中にあり〉という知らせである。ルーラ王国を守護する者として、必ず救い出さなくてはならない子供たち

    連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈中編〉

     ルーラ王国の王国騎士団が、少年少女誘拐の実行犯を捕らえてから数日、宰相であるロドニカ公爵の執務室に、再び関係者が集められた。ロドニカ公爵と筆頭事務官、何人かの官吏、王国騎士団長レフ・ティルグ・ネイラ、レフの部下たち。そして、前回は姿を見せなかった男が一人、宰相執務室の片隅に控えていた。 「先日は助かったよ、レフ。いつもながら、誠に見事な手並だった。今日は、捕縛した者たちの尋問の経過を、そなたたちに伝えるために、足を運んでもらったのだよ」  ロドニカ公爵は、そういって片隅

    スキ
    1

    連載小説 邂逅 ー神霊術少女チェルニ外伝ー〈前編〉

    ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- こちらは、現在連載中の、〈神霊王国物語〉シリーズ『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝作品です。前編・中編・後編の全3部構成となっています。   なお、本作『邂逅』と『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』『神霊術少女チェルニ〈往復書簡〉』では、作品のイメージに合わせて文体が大きく異なります。  ぜひ、『〈連載版〉』そして、同作の登場人物による文通の様子を描いた『往復書簡』と、合わせ

    スキ
    2

    神霊術少女チェルニ 往復書簡

    『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』の外伝シリーズです。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 『神霊術少女チェルニ 〈連載版〉』内で文通をしているふたり。 ふたりの間で交わされる手紙を、少しご紹介します。

    すべて見る
    • 102本

    連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(13) ユーゼフ・バランとエルヴェ・ルクラ・クラルメ

    幕間書簡(13) ユーゼフ・バランとエルヴェ・ルクラ・クラルメ 〈キュレルの街の町立学校で校長を務めるユーゼフと王立学院の前学院長であるエルヴェとの書簡〉    ∞ エルヴェ・ルクラ・クラルメ先生 御机下  朝晩、いくらか冷え込むようになってまいりましたが、お元気でいらっしゃいますか、先生? 大切な御身なのですから、くれぐれも無理をなさらず、ぬくぬくと着膨れしていただきますよう、お願い申し上げます。  さて、いつもお心にかけていただいております、不肖の弟子から、先

    スキ
    3

    連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(12) エドアルド・キクノイとロナルド・バルマン

    幕間書簡(12) エドアルド・キクノイとロナルド・バルマン 〈ルーラ王国で神霊庁御用達の装束店の店主であるエドアルドと、キクノイ装束店と提携する織物工房を営むロナルドとの書簡〉    ∞ バルマン先生へ  いつもお世話になります。極めて重要なご依頼がありますので、風屋経由の手紙にさせてもらいました。この手紙を読まれたら、至急、打ち合わせのできる日時を教えていただけませんか? 勝手を申しますが、どうかよろしくお願いします。  さて、実は今日、神霊庁からの急ぎのお呼び

    スキ
    2

    連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(11) ダニエル・サンスとトニー・マクエル

    幕間書簡(11) ダニエル・サンスとトニー・マクエル 〈王都を中心に手広く不動産業を営むダニエルと、同業で宅地開発なども手がける商会を経営するトニーとの書簡〉    ∞ 親愛なるトニーへ  ちょっとご無沙汰だな、トニー。元気か? 定期的に会っていないと、何となく物足りないな。近いうちに、飯でもどうだ?  あ、いや。そうじゃなくて、今日はビジネスの話だった。是非とも懇意にしておきたいお客様をご紹介いただいたんで、トニーにも力を貸してほしいんだよ。話の規模としてもけっ

    スキ
    4

    連載小説 神霊術少女チェルニ 往復書簡 幕間書簡(10) サミュエル・ロイドとフランク・バーン

    幕間書簡(10) サミュエル・ロイドとフランク・バーン 〈王都の海鮮レストラン〈エビール・カニーナ〉のマネージャーであるサミュエルと、オブジェ製作工房の経営者であるフランクとの書簡〉    ∞ フランク・バーン様  いつもお世話になっております。今日は、少々おかしなご相談があって、手紙を書かせていただきました。バーン工房で製作していただいた、当店自慢の広告塔、文字通りの看板である、海老と蟹の巨大オブジェについてです。  実は、しばらく前から、あの海老と蟹がおかしい

    神霊術少女チェルニ〈連載版〉

    『小説家になろう』で大好評連載中! 須尾見蓮先生による『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』を、こちらからまとめて読むことができます。 ※本連載投稿は、『小説家になろう』に連載されているものと同内容です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・  ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国の南部、キュレルの街で営む食堂兼宿屋の〈野ばら亭〉。  〈野ばら亭〉の看板娘で、町立学校に通う神霊術の天才、チェルニ・カペラが、いつものように調理場のお父さんのお手伝いをしていると、食堂の扉が勢いよく開いた。 「チェルニちゃん、いてくれてよかった。きみに力を貸してほしいと思っているんだ。街の子供たちが三人、拐われたかもしれない」  この誘拐事件をきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す――。

    すべて見る
    • 114本

    連載小説 神霊術少女チェルニ〈連載版〉 4-38

    「〈神託の巫〉たるわたくしは、約を司りし御神霊、□□□□□□□□様の眷属にござります。尊き□□□□□□□□様の御命により、わたくしが□□□□□□□□様の依代となり、言霊を賜りまする。皆々、心してお聞きあれ」    自分のものだとは、とても思えない、荘厳な響きを帯びた声が、〈神秤の間〉を満たしていく。え? ええ? わたし、今まで一度も、こんな話し方をしたことはないよ? そこは文学少女だし、神霊術の関係で古語だって得意だから、やろうと思えばできるんだけど。  おまけに、ときどき発

    スキ
    1

    連載小説 神霊術少女チェルニ〈連載版〉 4-37

    〈手負いの獣の如く也〉  〈崩れゆく廃墟とも見ゆ〉    スイシャク様とアマツ様から、そう形容されたオルトさんは、うずくまっていた床から立ち上がり、今にも崩れ落ちそうな足取りで、証言台へと歩いていった。被疑者の席から証言台まで、距離にしたらわずかなのに、見ているわたしたちにとっても、オルトさん自身にとっても、遠くに感じられる歩みだった。  〈神秤の間〉に入ってきたときから、痩せてやつれて、別人のようになっていたオルトさんは、もう重病人にしか見えなかった。自分の息子であるアレン

    スキ
    1

    連載小説 神霊術少女チェルニ〈連載版〉 4-36

    〈おさらば〉     ミランさんが、そういった瞬間、足下に広がっていた魔術陣が、激しく明滅し始めた。青黒い光が、〈神秤の間〉に広がるにつれ、唇を吊り上げたミランさんの顔が、少しずつ揺らぎ始める。よりにもよって、ルーラ王国の神霊庁の奥の奥、神聖な〈神秤の間〉で、魔術を使おうとしているんだよ、ミランさんは!    〈神秤の間〉に集まっている傍聴の人たちは、突然の事態に、ものすごく混乱しているようだった。ある人は席から立ち上がり、ある人は悲鳴を上げ、ある人は隣の人の手を握り、ある人

    スキ
    1

    連載小説 神霊術少女チェルニ〈連載版〉 4-35

     ご神秤の印を持つマチェク様の声は、〈神秤の間〉いっぱいに、朗々と響きわたった。荒々しいわけじゃないのに、罪のある人を鞭打つみたいな、重みと威厳のこもった声。名前を呼ばれた元大公騎士団長、今は一切の身分を凍結されているから、ただのバルナとしか呼ばれない人は、マチェク様の呼びかけに、応えることはなかった。  正確にいうと、アリアナお姉ちゃんの証言のあたりから、精神的に追いつめられちゃったんだろう。大きな身体を縮め、耳をふさぐような格好で、被疑者席の椅子の上にうずくまったままなん